おすすめのお土産 グミ編

 TOPおすすめお土産/ドイツ製品>グミ ⇒ この記事 

おすすめ1 カッチェスグミ フルーツカウギス Katjes 
チェリー,レモン,オレンジ,ブルーベリー,ストロベリーなどの本物の果肉と果汁を使用したカッチェス社のグミです。それぞれの果物の形をしています。
カッチェスのグミはハリボーより柔かく,フルーツの味が濃いので,個人的にはこちらのほうが好みです。ハリボーのグミの硬さがちょっと苦手な方にはこちらをおすすめします。

おすすめ2 ハリボーグミ ゴールドベア100g  HARIBO 
ハリボーの定番商品,小さなクマの形をしたグミです。パイナップル,レモン,オレンジ,ラズベリー,ストロベリーの5種類の味が入っています。

おすすめ3 ハリボーグミ ミニゴールドベア 250g(個包装) HARIBO 
こちらは食べきりサイズの小袋(22個)入り。大人数に分けるのに便利なので,職場などへのお土産におすすめです。食べ過ぎ防止にも役立ちます。

おすすめ4 ハリボーグミ ハッピーコーラ100g HARIBO 
これもハリボーの定番でコーラの形をしたグミです。爽やかなコーラ味が口の中に広がり,一度ハマるとやみつきになるかも。


メーカーについて
ハリボー HARIBO
クマの形をしたグミで日本でもおなじみのハリボー。ドイツでは子供のおやつとして不動の人気があります。もともと子供の咀嚼力を強めるため開発されたため,日本の普通のグミよりやや硬めにできています。
ハリボー社は1920年にボンで創業。創業者Hans Riegelと地名のBonnの頭文字をとってHARIBO(ハリボー)と名付けらたそうです。

カッチェス Katjes
子猫のロゴマークで有名なドイツのグミ。Katjes(カッチェス)とは子猫という意味です。
カッチェス社の製品は本物の果肉と果汁,自然由来のの香料を使用し,人工着色料は一切使用していないため,フルーツそのものの味と香りが楽しめます。


その他のおすすめ
カッチェス ゼリーフルーツ 

 グミではなく砂糖をまぶしたゼリー菓子ですが,とてもジューシーで美味しいです。カシス,レモン,アップル,オレンジ,パイナップル,チェリー味の6種類。柔らかな食感が絶妙です。
ハリボー グミ ミニゴールドベア ドラム
ハリボーには,バケツのような入れ物に大量の小袋(約100個)が入った商品もあります。大人数へのお土産のばらまきやパーティーに最適。重さは980gもあるし,大きいのでドイツから持ち帰るのは難しいかもしれません。

haribo_saftbaeren.JPG日本では手に入りにくいようですが,ハリボーのSaftbärenという商品(右写真)もおすすめ。ハリボーの定番グミと同じクマの形ですが,こちらのほうが果汁が多く含まれているためジューシーでフルーツの味が濃く,やや柔らかい気がします。個人的にはハリボーの商品の中で一番好きです。

ハリボー社は実に様々な種類のグミを発売しています。なかにはネズミやカエルの形をしたものも…。クリスマスやハロウィン,イースターには限定商品が発売されます。



【関連リンク】
HARIBO
ハリボーの公式サイト。日本語版はないようです。
リョーカジャパン
ハリボー輸入元のHP。ハリボーの商品27種類の詳細が見られます。
ウイングエース
カッチェス輸入元のHP。カッチェスの商品14種類の詳細が見られます。
グミキャンディ品評会 text026_04.gif
グミキャンディの品評とレシピ・実験などのグミキャンディ専門サイトです。


arrow0613.gif おすすめのお土産 チョコレート編へ

| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOP
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。